-
味の素冷凍食品
岐阜県揖斐郡池田町粕ヶ原字日吉1766番地の1
味の素冷凍食品(株)と中部工場についてDVDも交えながらご説明します。見学者通路から「エビ寄せフライ」の製造ラインを見学します。 「ギョーザ」をはじめ、人気商品のご試食をご用意しております。
-
大塚製薬 袋井工場
静岡県袋井市愛野2402-1
袋井工場は、首都圏と近畿圏を結ぶ東海道の『どまんなか』に位置しています。 工場の前を通る新幹線の車窓から見る袋井工場は、広々とした芝の斜面とポカリスエットのイメージカラーの外観が、まわりの風景と調和しています。 袋井工場では、ポカリスエットのペットボトルを中心に製造しています。
-
女城主 岩村醸造
岐阜県恵那市岩村町342
日本一標高の高い場所に建てられている岩村城のふもとに、東西1.3kmにわたり江戸時代からの古い街並みが続く「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されているその一角に佇むのが、創業230年を数える日本酒の蔵元、岩村醸造です。 酒蔵は、このレールに沿って歩きながら自由に見学できるよう、一般に開放されています。 ほとんどのお酒が店頭で試飲可能なので、ぜひ飲み比べてお気に入りのお酒を見つけてください
-
平松食品
愛知県豊川市御津町佐脇浜三号地1-27
平松のつくだ煮は、大正11年(1922年)創業より培った伝統の技法と、現代に必要な安全基準(ISO、HACCP)を組み合わせ、3日間をかけて 丁寧に仕上げております。 現代の安全安心の仕組みを取り入れながらも、伝統の魚煮籠の仕様、釜詰めや仕上げ、選別など、手間暇は決して惜しみません。 そんなつくだ煮づくりを、ご紹介いたします。
-
愛知県栽培漁業センター
愛知県田原市小中山町一膳松1-3
愛知県栽培漁業センターでは、放流用種苗の生産を行っています。 栽培漁業で使用される種苗は天然水域で生き残るよう良質で健康なものであることが必要です。このため、愛知県栽培漁業センターでは、専門的な技術を用いて細心の注意をはらいながら種苗生産を行っています。
-
朝日プリンテック 名古屋工場
愛知県北名古屋市中之郷池田6番地1
工場では、東海3県(愛知、岐阜、三重)、静岡県の一部地域の朝日新聞の朝刊、夕刊を印刷しており、その他には日本農業新聞、日刊スポーツ、ジャパンタイムス/インターナショナルニューヨークタイムスや東海地域の生活情報紙(リビング)も印刷しています。 見学にお越しの際は、大迫力の新聞印刷を間近でご覧頂けます。
-
本坊酒造 マルス信州蒸溜所
長野県上伊那郡宮田村4752-31
マルス信州蒸溜所ではウイスキーの製造の他に、蒸溜所に併設された駒ヶ岳醸造所で長野県の地ビール「南信州ビール」の製造も見学ができます。 普段見る事のない蒸留機ポットスティルをはじめ、ウイスキー製造プラント、原酒の貯蔵庫、ビールの製造風景などをご覧いただきながら、マルスウイスキーと南信州ビールの歴史と魅力をご紹介致します。
-
本坊酒造 マルス山梨ワイナリー
山梨県笛吹市石和町山崎126
入場は無料となっており、見学コースでは葡萄やワインの歴史が学べる壁画を備えた地下樽貯蔵庫、ワインの香り漂う低温貯蔵庫、ワインの瓶詰ライン等がご覧いただけます。 売店・試飲場では無料試飲だけで7~8種類のワインと、ぶどうジュースをご用意しております。有料試飲コーナーでは、国内外の様々なコンクールで受賞したワインや、オールドヴィンテージのワインなどをグラスでお楽しみ頂けます。